午前中は、古川橋駅北側の旧第一中学校跡地を中心とした「幸福町・垣内町地区」の施設配置イメージ案や「生涯学習複合施設」の考え方を一部変更するとした市の考えについて、議員全員を対象にした説明会が行われました。
これは、3月19日に開かれた総合教育会議において、宮本市長がこの地区で建設基本計画が策定されていた「生涯学習複合施設」を見直したいとの考えを示し、今年度中の区画整理組合設立にむけ6月には考えをまとめてほしいとの「性急」な求めに応じて全庁的に検討が進められてきました。
生涯学習複合施設については、既存施設との連携・機能分散。
施設配置イメージでは、民間企業への市場調査の結果を踏まえた生涯学習複合施設の位置の変更、市有地の交流広場は大幅に縮小し、「商業・サービス等ゾーン」としていた部分は、「高層共同住宅・商業・サービス等ゾーン」に変更し、公募型プロポーザル方式等により民間に売却するというものです。
「まちづくり協議会」への説明を前に急遽開かれたもので、説明に対する質問はありましたが、今議会の委員会や本会議で本格的な議論がスタートします。
この見直し案については、積極面と課題がありますが、いずれにしても性急に進めることなく、十分な議論と地権者や住民等の合意が欠かせません。
今議会でしっかりチェックしていきます!

これは、3月19日に開かれた総合教育会議において、宮本市長がこの地区で建設基本計画が策定されていた「生涯学習複合施設」を見直したいとの考えを示し、今年度中の区画整理組合設立にむけ6月には考えをまとめてほしいとの「性急」な求めに応じて全庁的に検討が進められてきました。
生涯学習複合施設については、既存施設との連携・機能分散。
施設配置イメージでは、民間企業への市場調査の結果を踏まえた生涯学習複合施設の位置の変更、市有地の交流広場は大幅に縮小し、「商業・サービス等ゾーン」としていた部分は、「高層共同住宅・商業・サービス等ゾーン」に変更し、公募型プロポーザル方式等により民間に売却するというものです。
「まちづくり協議会」への説明を前に急遽開かれたもので、説明に対する質問はありましたが、今議会の委員会や本会議で本格的な議論がスタートします。
この見直し案については、積極面と課題がありますが、いずれにしても性急に進めることなく、十分な議論と地権者や住民等の合意が欠かせません。
今議会でしっかりチェックしていきます!
